予約

お問合せ

取り組み活動

Activities

ショップ

SDGsとは?

SDGs 17のゴール

持続可能な開発目標(SDGs Sustainable Development Goals )とは、
2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として2015年9月の国連サミットで
加盟国の全会一致で採択された
「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、
2030年までに持続可能で
よりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、
地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind )」ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、
日本としても積極的に取り組んでいます。

PIPELINEが考える
SDGs

PIPELINE MARINE
SDGsとは ダイビングショップでの取り組み方

私たち、PIPELINEの目的は、自然豊かな宮古島の海でダイビングと
マリンレジャーを
提供することにより、人々に安全に楽しんでいただき、
海と陸の環境保全活動を積極的に推進することで
SDGsが掲げる
持続可能な社会の実現に貢献して参ります。

沖縄からSDGs

沖縄県公認・SDGs
「 未来へのこす!美ら島 ツアー」開催中

沖縄県SDGs普及パートナー
登録制度 登録証

沖縄県SDGs普及パートナー登録制度 登録証
sdgs

海の豊かさを守ろう - SDGs

1Dive 1Cleanup

  • 1Dive 1Cleanup
  • 1Dive 1Cleanup

現在、海の中にはプラスチックや釣り糸など様々なごみが海を汚染して
いて海の生き物まで悪影響を及ぼしています。
私たちが出来ることは、これ以上海を汚さないで豊かさを守ることです。
綺麗な海を後世に残すためにダイバーだからできる活動を行っています。
それは、1Dive 1Cleanup活動です。
ダイビング中に、海の中に沈んでいるゴミを見かけたら一つでも拾う活動
を行っています。海の中で、ゴミを拾うことが当たり前になれば、大きな
力になり環境への影響も削減できるはずです。

sdgs

つくる責任、つかう責任 - SDGs

環境への影響を

  • 環境への影響を
  • 環境への影響を

現在、一般的に販売されている日焼け止めの中には紫外線吸収剤
入っているものがあります。
サンゴ礁の白化現象や海洋生物の遺伝子損傷などの原因のひとつと
言われています。これらの成分を含む日焼け止めを使わずに、海の
環境へ影響のない日焼け止めの販売と提供をしています。
またツアー開催時に、使用するマスクの曇り止めも同様に環境への
影響のないものを使用して販売も行っております。

sdgs
sdgs

緑の豊かさも守ろう / パートナーショップで目標を達成しよう - SDGs

美しいビーチを

  • 美しいビーチを
  • 美しいビーチを

宮古島のビーチには、国外からと思われる大きなゴミや重油などが
流れ着き、景観が損なわれ環境や生き物に影響を与えています。
その為、海岸・港・土地及び生物などの保全も目的として定期的に
ビーチクリーン活動を行っております。
パートナーシップとして宮古島市や組合が主催するボランティア活動
にも積極的に参加しております。

sdgs

質の高い教育をみんなに - SDGs

教科書では、学べない経験を

  • 教科書では、学べない経験を
  • 教科書では、学べない経験を

WRSTC世界的な最低指導基準を採用し、ISO(国際標準化機構)
認証を取得している指導団体によって提供されるCカード講習は、
安心・安全に質の高い学びを得られます。
弊社で開催している、うみの学校ではダイビングの未経験者から
インストラクターになるまでの指導と認定を行っています。
現場から学び経験する事で、様々な対応能力が身につき質の高い
ダイビングインストラクターを育てております。
働きがいのある職場作りとしてダイビング研修を取り入れております。
ダイビングは、必ずバディを組んで行動しなければなりません。
そのため水の中では上司も部下もなく、誰もが平等であるため、
コミュニケーションとスキンシップが上がり効果的な学習環境に
つながりがあるためこの活動を継続して取り組んでいきます。

sdgs

働きがいも、経済成長も - SDGs

働くことで成長を

  • 働くことで成長を
  • 働くことで成長を

弊社で行っている、ダイビング養成校を卒業したインストラクター
の方には、働く場所の不安がないように就職案内を行っております。
ダイビング産業は、美しい海での雇用創出という可能性があるので
働きがいのある人間らしい仕事です。
又、ダイビング業務でのインストラクターとしての働き方の改善を
行い無理のない働きやすい職場づくりを行っております。